みなさん、初めまして。インナービューティープランナーの鈴木加楠子です。
私は愛知県で野菜の切り方、栄養学を学べる発酵調味料を使用したワンプレートのレッスンを行っています。
私の住んでいる愛知県は発酵県。特に知多半島と西三河地方では醤油、酢、酒、みりんなど魅力的な発酵調味料が昔からたくさん作られており、中でも、愛知県碧南市は、みりん、白醤油の発祥の地と言われています。
今回は碧南市に本社があり、創業以来、白醤油を作り続けている日東醸造株式会社の『足助仕込三河しろたまり』をご紹介します。
みなさん、初めまして。インナービューティープランナーの鈴木加楠子です。
私は愛知県で野菜の切り方、栄養学を学べる発酵調味料を使用したワンプレートのレッスンを行っています。
私の住んでいる愛知県は発酵県。特に知多半島と西三河地方では醤油、酢、酒、みりんなど魅力的な発酵調味料が昔からたくさん作られており、中でも、愛知県碧南市は、みりん、白醤油の発祥の地と言われています。
今回は碧南市に本社があり、創業以来、白醤油を作り続けている日東醸造株式会社の『足助仕込三河しろたまり』をご紹介します。
「白醤油」をご存じですか? 白醤油は醤油生産量全体の1%未満と、とても少量でスーパーマーケットでも売っているところは少ないため、認知度が低いかもしれません。家庭でよく使われる「白だし」の主原料が「白醤油」です。
では、「足助仕込三河しろたまり」と「白醤油」はどのような違いがあるのでしょうか? なぜ、「しろたまり」と呼ばれるのでしょうか?
白醤油は小麦と少量の大豆で作られます。しかし、白たまりは大豆を一切使用しません。醤油の定義に“大豆を使っていること“という項目があるため、法律上「醤油」と表記が出来ず”小麦醸造調味料“と表記され、「しろたまり」と命名されました。
しろたまりの原材料は
・自然に囲まれた愛知県豊田市多賀町(旧足助町)のミネラル豊富な天然水
・伊豆大島の伝統海塩「海の精」
・愛知県産小麦
原材料にこだわり、化学調味料・保存料を一切使っていません。
究極の白醤油を作りたいという先代会長の想いから、美味しい天然水を求めて本社から1時間半離れた、自然豊かな愛知県豊田市多賀町(旧足助町)に工場を構えています。
空気も水も綺麗な旧足助町の廃校になった小学校を工場に改装し、昔ながらの木桶を使って作られています。
しろたまりの色は薄く、綺麗な琥珀色。大豆を入れると色が濃くなるため、この綺麗な琥珀色を作り出すために大豆を一切使用しないそうです。
白醤油を追及し、より美味しさを求めて作られたのが、究極の白醤油の「しろたまり」。
素晴らしい原材料と素晴らしい環境で作られているからとても美味しい。
私は様々な料理に使っています。醤油=和食というイメージがありますが、しろたまりは洋食、中華にも使える万能調味料です。醤油の代わりに使うことはもちろん、食材の色を活かしたい料理やコクの出したい時の隠し味など幅広く使えます。少し加えるだけで料理が格段に美味しくなります。
今回は、しろたまりを使った簡単美肌レシピをご提案します。
トマトのリコピン、モロヘイヤのビタミンA・C・E、大豆の良質なたんぱく質で美肌を叶えるレシピです。しろたまりが素材の旨味を引き出してくれるので味付けはシンプルに。大豆が入っているので食べごたえもあり、満足感もあります。
熱い日にピッタリ! 切って和えるだけの簡単レシピです。冷蔵庫で冷やして味をなじませるとより美味しくいただけますよ。
「足助仕込三河しろたまり」を活用したレシピ『トマトとモロヘイヤの美肌サラダ』
<材料> 2人分
トマト(2cmの角切り)・・・1個(120g)
*モロヘイヤの葉(千切り)・・・1/4袋(30g)
水煮大豆・・・1/2袋(110g)
A
・足助仕込三河しろたまり・・・小さじ1
・ホワイトバルサミコ酢・・・小さじ1
・アマニ油・・・小さじ1
*モロヘイヤは葉の部分だけをちぎって使います。茎の部分は固いので微塵切りにしてお味噌汁に入れるなど、加熱すると美味しく食べられます。
<作り方>
① ボウルにトマト、モロヘイヤ、水煮大豆を入れて混ぜる。
② Aを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。
【お取り寄せ情報】
『足助仕込三河しろたまり』/日東醸造株式会社
http://nitto-j.com/kura
日東醸造株式会社は創業以来、白醤油を作り続けています。究極の白醤油を作りたいという先代会長の想いから、「しろたまり」が平成3年に発売されました。しろたまりの他に、三河みりんとしろたまりで作られた「三河白だし」や様々なソースやたれをこだわりの原材料で作っています。
★器★
岐阜県東濃地方で作られる美濃焼です。国内シェアの50%以上を占めているそうで、多種多様な器が作られています。今回使用した器はアイボリーでマットな質感の優しい雰囲気の花皿。和食、洋食にも合い、とても軽く使いやすいお皿です。