刃物の産地で刀匠も現存する「刃物のまち」岐阜県関市。日本の伝統産業を守りながら、使い勝手が良く、時代のニーズに合った刃物製品を製造しているのが長谷川刃物株式会社です。中でもキッチンバサミは、用途やシーンによって使い分けができ、長く愛用できる名品ぞろい。国内のみならずアメリカでも愛されています。今回、編集長アッキ―こと坂口明子は、そんなキッチンバサミ2種類に注目。長谷川刃物株式会社 代表取締役社長の長谷川尚彦氏に開発秘話などを取材陣が伺いました。

ユーザーの声で実現!刃物の産地・岐阜県関市から届く、使いやすさ抜群のキッチンバサミ
2024/08/07

長谷川刃物株式会社 代表取締役社長の長谷川尚彦氏


「刃物のまち」岐阜県関市で創業した長谷川刃物株式会社。
職人の手によってつくられる高品質のハサミなどは長く愛用できる名品ばかり。
―沿革を教えてください。
長谷川 創業は1933年。祖父が、岐阜県関市でハサミを研磨する仕事をはじめたことがきっかけです。その後、ハサミの製造を始めて、自社ブランドの開発・製造へ。当初は布生地をギザギザに切るハサミが主力商品。国内だけではなく、世界中に輸出もしていたそうです。
その後、2代目の時代に円高などがあり、市場を国内に変更。文具用のハサミや工作用の紙切りハサミなどの開発・製造をはじめました。従来のものより軽くて簡単に切れる紙工作用のハサミがとてもヒットしたと聞いています。
近年は、そうしたアイデア商品のほかに、リサイクルシリーズも展開。牛乳パックを切り開くのに便利なハサミやゴミの分別に役立つようなハサミも製造しています。通販が当たり前のようになった現代では、ダンボールカッターなども人気商品です。
それからメディアにも多く取り上げていただくのがユニバーサルデザインの商品。握力の弱い方や手が不自由な方でも使えるものです。そのほか、国内では2社しかないシートベルトカッターのJIS認証を受けるなど、ハサミをメインに時代に合わせた様々な刃物を開発・製造して現在に至ります。

ユニバーサルデザインを用いた「HARAC」や関市の刃物を世界に広める「Honsekito」など、
4つのブランドはコンセプトも異なる。
―オリジナルブランドは4種類です。
長谷川 実用的なものを集めたブランドが「CANARY」。ロングセラー商品が多く「奥様こだわりキッチンハサミ」など、機能性に優れ、切れ味を追求した形のものがそろっています。
「HARAC」はユニバーサルデザインの商品群です。使う人みんなに優しいハサミ・爪切りなどが主製品です。「長谷川刃物」は、伝統的な製法でつくる商品のブランド。これから増やしていきたいと考えています。
「Honsekito」は日本刀を扱っているブランドで、関市の刃物産業を広く海外に認知させることを目的とした事業です。世界的なブランドのデザインを手がけるアトリエ・オイさんと連携しています。
刃物は関市の伝統産業。戦国時代には300名以上の刀匠が関市に住み、多くの銘刀が生み出された場所でもあります。日本刀をルーツにした鍛冶は関市だけ。現在も刀匠は11人いらっしゃる「刃物のまち」です。刃物の産地で刀匠もいる。そのルーツは大事にしてきたいと考えています。

「奥様こだわりキッチンハサミ」はシンプルな性能ながら、
キッチンにあると便利。丸洗いできるのもうれしい。
―その思いの中で開発されたのが「奥様こだわりキッチンハサミ」です。
長谷川 「奥様こだわりキッチンハサミ」は「CANARY」ブランドで、2007年に販売をはじめたロングセラー商品です。最初に持ち手が赤色のものをつくっており、2023年に新色としてグレーを製造しました。
ポイントは、刃に角度がついていること。元々角度付きのハサミは別の商品でつくっていました。ペットボトルや牛乳パックを切るときに、手に当たらずに切れると好評をいただいています。それならば、キッチンハサミで採用しても、使うときに楽に切れるし便利だろうと考え、角度をつけました。
それからビニールやラップなども切りやすい小さなギザ刃仕様にしています。切るときに滑らない。くわえ込むような機能と言いますか。お料理などのさいに「滑って怖い」ということがなくなると思います。
―そのほかの特徴は?
長谷川 洗えること。留め具の部分を外して丸洗いできます。それから、フタ開け。ハサミの持ち手のところにつけているのですが、押し出すと刃が出てくるため、缶などを開けるときなどにも便利です。
またお豆腐などのフィルムを切れるカッター機能もついているのですが、これは段ボール箱などを開けるときにも便利。ダンボールカッターの役割になりますから、キッチン以外でも使用できます。

カンやフィルムなども、滑らずにらくらく開けられる。大きく力をかけなくていいのも魅力的。
―開発のこだわりは?
長谷川 販売前に、取引先のお試しチームに意見をたくさんもらいました。「これはいらない」「これは欲しい」といった具合です。
その声を聞きながら開発した「奥様こだわりキッチンハサミ」は、角度付きとカッター機能は外せない。でも、それ以外は極力シンプルにしています。このように、ユーザー様やお客様の要望、声を反映した商品づくりをしていることは当社の強みです。
「こういうものを切るにはどういうハサミがいいですか」「極端に刃先が尖ったものが欲しい」といった声やお問い合わせは本当に多い。実際にお客様が使ってる現場にもよく行きますし、いろいろと意見も聞いて商品開発につなげています。

ロングセラーの「キッチンハサミ EL」シリーズ。新色のブラックは錆びにくい加工などが強化されている。
―新商品「キッチンハサミ EL ブラック」も、お客様の声が反映されていますか?
長谷川 元々「キッチンハサミ EL」は販売していた商品です。それを「楽しく料理がしたい」「料理は清潔感も大切」という声からバージョンアップした形です。
汚れが目立たず錆びにくいのが特徴。「電気メッキセラミックコーティング」を採用し防錆力をアップさせました。それから「奥様こだわりキッチンハサミ」と同様にギザ刃加工。肉や魚も滑らずに切ることができます。
この二つに加え、「キッチンハサミ EL ブラック」はサイズが大きい。そのため実はアメリカでよく売れています。元々は軍手をしても作業できるイメージで大きめのサイズにしましたが、それが良かったようです。

「キッチンハサミ EL ブラック」は多機能。
にんにくを割る、栓を開けるなども、このハサミひとつで充分なスグレモノ。
―機能面は?
長谷川 栓抜き、ビン・カンのフタ開け、ニンニクつぶし、肉たたき、銀杏割りと高機能。それなので、アウトドアの用品として使われていることも多いです。キャンプ時の使用にも最適ですし、ハサミ自体が大きいので男性も使っていただけます。
これも1990年ごろに開発したロングセラー商品。ロングライフデザイン賞を受賞しており「Gマーク」がついています。
―おすすめのお手入れ方法は?
長谷川 当社では、有料ですが、当社の製品に限り研ぎ直しサービスを実施しています。気軽に送っていただければ、ハサミが復活しますので、ぜひご利用ください。
よく、固いものを無理して切ってしまった場合など、刃の裏に傷がついてハサミが閉じなくなることがあります。そうした場合も送ってくだされば刃は少し減りますが、かみ合わせをちゃんと見て調整をする。そしてお客様の元にお送りするので、切れ味なども戻ると思います。
時々、ご自分でハサミを研ぐ方がいらっしゃいますが、できればさけていただきたいです。包丁を研ぐこととハサミを研ぐことは違っており、ハサミの場合は、かみ合わせが重要。裏刃を研いでしまうと、刃が減ってしまいかみ合わなくなります。
そうすると直らなくなるので、ハサミが動きにくい場合は、当社まで送付してください。
―今後の展望をお聞かせください。
長谷川 やはり、日本製のいいハサミ・刃物を作り続けることは、しっかりやっていきたいです。そして、国内市場だけではなく世界中に展開したい。関市の伝統産業を守りながら、良品を皆様の元に届けていけるように開発・製造を続けていければと思います。
―貴重なお話をありがとうございました。
![「[長谷川刃物/CANARY]奥さまこだわりキッチンハサミ(FK-190)(FK‐190-GL)」](https://www.otoriyosetecho.jp/wp-content/uploads/2024/07/3114400bd72f9c8685c48372fd9eda58.jpg)
「[長谷川刃物/CANARY]奥さまこだわりキッチンハサミ(FK-190)(FK-190-GL)」
サイズ:187mm×80mm×10mm、刃渡り45mm
重量:76.6g
耐熱温度:125度
価格:¥2,310(税込)
店名:刃物市場
電話:0120-997-833(10:00~16:00、土日祝は除く)
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://item.rakuten.co.jp/hamonoichiba/4962069075145-1/
オンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/hamonoichiba/
![「【新商品】[長谷川刃物/CANARY]キッチンハサミELブラック(EL-210-BK)」](https://www.otoriyosetecho.jp/wp-content/uploads/2024/07/449c79d6ccc04564bca7554ea9ff2436.jpg)
「【新商品】[長谷川刃物/CANARY]キッチンハサミELブラック(EL-210-BK)」
サイズ:210mm×93mm×12mm、刃渡り65mm
重量:101.2g
価格:¥6,600(税込)
店名:刃物市場
電話:0120-997-833(10:00~16:00、土日祝は除く)
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://item.rakuten.co.jp/hamonoichiba/4962069162180-1/
オンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/hamonoichiba/
※紹介した商品・店舗情報はすべて、WEB掲載時の情報です。
変更もしくは販売が終了していることもあります。
<Guest’s profile>
長谷川尚彦(長谷川刃物株式会社 代表取締役社長)
1973年岐阜県生まれ。大学卒業後、金物卸の会社で4年間の修業期間を経て1999年に長谷川刃物へ入社。2011年に同社代表取締役社長に就任。戸山流居合道の普及活動にも注力している。
<文/青柳舞子 MC/石井みなみ 画像協力/長谷川刃物>