壱岐酒販_top

世界的ブランド“壱岐焼酎”を全国へ発信!壱岐島の7つの蔵元とともにつくる「壱岐焼酎で乾杯」「壱岐焼酎紀行」

2022/12/22

玄界灘に浮かぶ、長崎県の離島・壱岐島。紺碧の海と手つかずの自然に囲まれたこの島は、古事記にも登場する歴史深いスポット。麦焼酎発祥の地でもあり、ここでつくられる焼酎は「壱岐焼酎」として世界的に認められています。今回、編集長・アッキーが注目したのは、その魅力を発信するべく、島内7蔵の壱岐焼酎を全国へ届けているECサイト。運営元である壱岐酒販株式会社の代表取締役・三木圖氏にお話を伺いました。

壱岐酒販_1
壱岐酒販株式会社 代表取締役の三木圖氏

御社の歴史をお聞かせください。

三木 はじまりは1948年頃です。全酒類卸販売業として組合を設立し、卸免許を取得。そのなかで、卸売業の一部としてスタートしたのが壱岐焼酎です。しかし、協同組合という組合員限定の商売しかできない縛りがありましたので、時代の流れとともにその縛りを回避する道をとらざるを得ない状況となってきました。

そのため5年ほど前、私が組合の7代目理事長を務めていたときに、全国津々浦々へ広く販売できるよう法人化に踏み切り「壱岐酒販株式会社」を設立いたしました。

その頃から、ECサイトでの販売をはじめられたのですね。

三木 IT時代になったということもあり、ECサイトでの販売も開始しました。島を挙げて売り出していきたいという想いから、島内7蔵の焼酎を取り扱っています。

そのうち、玄海酒造株式会社、壱岐の蔵酒造株式会社は、全国の本格焼酎メーカーのなかでも売上高が上位50位以内に入る蔵元で、独自のルートでも全国展開されています。今後は壱岐酒販株式会社が、ほかの5蔵を含めた島内全7蔵の壱岐焼酎をまとめて販売していき、全国への橋渡し的な役割を果たしていければと考えています。

壱岐酒販_2
島内の蔵元は、壱岐の蔵酒造株式会社、天の川酒造株式会社、株式会社壱岐の華、
重家酒造株式会社、株式会社猿川伊豆酒造、玄海酒造株式会社、有限会社山の守酒造場の全7蔵。

壱岐焼酎の特徴は?

三木 壱岐島は“麦焼酎発祥の地”と言われていて、その歴史は16世紀頃にまで遡ります。古くから日本とアジア大陸とを結ぶ文化交流の拠点として大きな役割を果たしていましたので、中国からお酒の蒸留技術も伝来していました。

さらに、広大な穀倉地が広がる壱岐島は米も麦も多く獲れる土地でしたので、それらをいかして米麹と大麦を使った壱岐独特の焼酎がつくられるようになったんです。ほかの地域で「麦焼酎」と呼ばれているものは、米麹ではなく麦麹が使用されていますので、“米麦”焼酎であることが壱岐焼酎の大きな特徴のひとつだと思います。

蒸留手法は、より豊かな香りや風味をもった焼酎に仕上がる高圧蒸留。そのため、米麹の柔らかな甘みと麦の香りが感じられる深みのある味わいとなっています。

壱岐酒販_3
壱岐の風土をいかした”米麦“焼酎。
仕込み水にはミネラル豊富な地下水を使用している。

地理的表示の産地”に指定されているんですよね。

三木 1995年に指定されました。地理的表示というのは、ワインならボルドーやシャンパーニュ、ウイスキーならコニャックやバーボンのように原産地を特定する表示のこと。製法にも一定のルールがあり、壱岐焼酎を名乗ることができるのは、米麹と大麦の割合を1対2とし、壱岐島内で採取された水を用いて、壱岐島内で生産された焼酎のみと定められています。

取り扱っておられる「壱岐焼酎で乾杯」は、地理的表示の産地指定から20周年を迎えた記念に開発されたそうですね。

三木 そうなんです。10周年を迎えた2005年には、壱岐焼酎が地理的表示の産地に指定された日である“7月1日”が「壱岐焼酎の日」に制定されました。それにちなんで毎年7月1日午後7時1分には、島内はもちろん全国各地で一斉に乾杯をするんです。

その乾杯用に、商品化されたのが「壱岐焼酎で乾杯」であり、島内7蔵の焼酎をブレンドしてつくっています。一般的な焼酎のアルコール度数は25度ですが、壱岐焼酎で乾杯は15度と低め。ストレートでも飲みやすいよう、あらかじめ割水しています。

壱岐焼酎の日のほか、島内の旅館や宴会場、結婚式なんかのお祝いの席でも乾杯にはこの焼酎を使っています。

壱岐酒販_4
ラベルに描かれるのは、7つの蔵元の代表が壱岐焼酎を飲む姿。

各蔵元の焼酎が飲み比べられる「壱岐焼酎紀行」は、はじめて壱岐焼酎を味わう方にもぴったりの商品ですね。

三木 これは、お客様からの要望を受けてお土産用として販売しはじめた壱岐酒販オリジナルの商品です。7蔵それぞれのレギュラー商品を1本ずつ詰め合わせました。ひと口に壱岐焼酎と言ってもその味わいはさまざまですので、「壱岐焼酎紀行」ではぜひその違いを味わってみていただきたいです。

たとえば、仕込み水は味を左右する大きな要素の1つですが、島内で採れる地下水は地域によって味わいが異なります。蔵元は島内に点在していますから、製法は同じでも水の違いによって蒸留される焼酎の味わいは変わってきます。

壱岐酒販_5
島内7蔵の焼酎が一度に味わえる「壱岐焼酎紀行」。
110mlのミニチュア瓶に入っているので気軽に試せるのが◎!

壱岐焼酎と相性の良い料理やおすすめの飲み方は?

三木 壱岐には「ひきとおし」という郷土料理があるんです。鶏肉と野菜類のほか、壱岐特産の壱州豆腐、そうめんを加えた鍋料理で、これには壱岐焼酎がよく合います。博多の水炊きのような料理とも合うと思います。あとは鶏の唐揚げなどのお肉料理ですね。

焼酎は水割りやお湯割りで飲まれる方が多いと思いますが、壱岐では専用の土瓶などに壱岐焼酎をいれて直火で温めて燗酒にすることもあります。弱火でゆっくり温めると、ふわりと立ち上る豊かな香りが楽しめますよ。

本日は貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!

壱岐酒販_商品1

「壱岐焼酎で乾杯(七蔵ブレンド焼酎) 15度」(900ml)
価格:¥900(税込)
店名:壱岐酒販株式会社
電話:0120-042-861
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://ikishuhan.com/2021/07/01/%e5%a3%b1%e5%b2%90%e7%84%bc%e9%85%8e%e3%81%a7%e4%b9%be%e6%9d%af%ef%bc%88%e4%b8%83%e8%94%b5%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%89%e7%84%bc%e9%85%8e%ef%bc%89%e3%80%8015%e5%ba%a6%e3%80%80900%ef%bd%8d/
オンラインショップ:http://ikishuhan.com/

壱岐酒販_商品2

「壱岐焼酎紀行 25度」(110ml×7本【箱入り】)
価格:¥1,900(税込)
店名:壱岐酒販株式会社
電話:0120-042-861
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:http://ikishuhan.com/2021/07/01/%e5%a3%b1%e5%b2%90%e7%84%bc%e9%85%8e%e7%b4%80%e8%a1%8c%e3%80%8025%e5%ba%a6%e3%80%80110%ef%bd%8d%ef%bd%8c%ef%bc%88%e7%ae%b1%e5%85%a5%e3%82%8a%ef%bc%89/
オンラインショップ:http://ikishuhan.com/

※紹介した商品・店舗情報はすべて、WEB掲載時の情報です。
変更もしくは販売が終了していることもあります。

<Guest’s profile>
三木圖(みき はかる)(壱岐酒販株式会社 代表取締役)

1946年生まれ。2013年卸組合理事長として就任。イベント開催等通じて壱岐焼酎のアピール活動にも力を入れてきた。2019年壱岐酒販株式会社を設立し、卸業務を引き継ぎ酒類業界の厳しい現状を回避し、新しい風を吹き込みつつ壱岐焼酎中心に盛り上げていけるよう最善をつくしている。

<文・撮影/野村枝里奈 MC/津田菜波 画像提供/壱岐酒販>

OFFICIAL SNS

Instagramでハッシュタグ#お取り寄せ手帖を検索。

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter