今回、編集長アッキ―こと坂口明子が気になったのは、かわいらしい魚のイラストが描かれたてぬぐいと、毛蟹などがふんだんに詰められたお魚BOX。製造・販売をしているのは函館市場の有限会社川原水産です。代表取締役の岩館拓氏に、取材スタッフが開発秘話などを伺いました。
使って嗜み、味わって嗜む。函館から魚の魅力をたっぷりと。
2024/10/31
有限会社川原水産 代表取締役の岩館拓氏
――沿革を教えてください。
函館市場に根を下ろして、もうすぐ100年を迎える有限会社川原水産。
函館近海で取れる鮮魚を中心に
「大トロ本マグロのたたき」など加工品も取り扱っている。
岩館 川原水産は1930年に創業しました。函館で鮮魚の仲卸をしており、毎朝競りで落とした魚や地方から仕入れた魚を市内の魚屋さん・スーパー・飲食店へ販売。また、県外の魚市場や飲食店への販売・発送なども行っています。
私が4代目になりますが、実は父の代で川原水産をたたむ話が出ていました。でも、それはもったいない。当時は東京でデザインの仕事をしていた私は社長に相談して継ぐことを決意。地元に戻ることにしました。
継ぐと決めたものの、当初は何もわからない状況。見て覚える日々でした。今では目利きもできるようになり、改めて、この仕事はライブ感があり四季を感じる仕事だなと実感しています。ただ、水産業に関しては函館でも活気がなくなっているのが現状です。魚の普及のためにできることはないかと模索して。仲卸業に加えて、魚グッズの制作販売する「プラスさかなプロジェクト」の運営も始めました。
―その「プラスさかなプロジェクト」ではさかなを+(足し)なむ生活を提案されています。
岩館 今、日本全体で魚食の自給率が下がっています。地元である函館にフォーカスして考えても、どういう魚が取れて、どういうものが食べられるのか。若い人は特に知らないのです。でも、ここは港町。食育まではいかなくとも、魚の普及に役立てればという思いで始めました。
函館は観光客も多い。どうしても海鮮丼などに目が行きがちです。でも魚食はそれだけではありません。多くの人の目に触れることも大事だなと考えて、グッズなどでの展開を考えました。
少し遠回りかもしませんが、「さかなを嗜んでもらいたい」という気持ちから「さかなを+なむプラスさかなプロジェクト」としています。
かわいらしいイラストが目を引くてぬぐい。
デザイン会社出身の岩館社長が実物の魚を見て描いたもの。
―そのプロジェクトから生まれたのが「はこだてさかなてぬぐい」です。
岩館 函館近海で水揚げされる魚を題材にし、見て、読んで覚えることができる「はこだてさかなてぬぐい」を制作しました。これは、2014年に販売を開始したロングセラー商品。プロジェクトの肝となる商品で、お土産でもネット販売でも売れています。
実際の魚を見て、私がイラスト化しました。魚の頭にコック帽をつけているのですが、描いている魚は、どれも私たちが食べる魚です。調理をするという意味で、コック帽をつけました。
「プラスさかなプロジェクト」のグッズは様々だが、エコを考えて作られている。
―そのほかの商品展開は?
岩館 マグカップやお皿などです。「プラスさかなプロジェクト」では魚の生態系が脅かされる地球温暖化や、プラごみ問題を危惧しており、環境への配慮を考えた商品づくりをしています。
特に、ゴミを減らすことを考えると、繰り返し使えるグッズが必然的に浮かんでくる。てぬぐいも乾きが早く、とても衛生的。顔や髪だけではなく、洗い物を拭くときにも使えます。また、風呂敷にもできる。
使い勝手がいいものですし、「さかなから生活を+(足し)なむ」ためのマストバイアイテムだと思います。
―販売先は?
岩館 メインはECサイトです。加えて、地元のお土産店でも何店か置いています。ECサイトは、もともと食品メインで掲載をしていたのですが、ここにもグッズを掲載するようにしました。
―ECサイト開設のきっかけは?
岩館 開設当時、魚介の通信販売はほとんどありませんでした。そこで、まずは魚介類の掲載。そして、グッズも掲載をすることで、どちらも見てもらえたらという思いもありました。今は、グッズの方が売れています。
ただ、売り上げよりも魚を嗜んでもらうことが重要。少しでも水産業が盛り上がってくれればうれしいです。
9種類の魚介が贅沢に入っている「北海道LOCALFOODTOURISM BOX L」。
贈り物にもピッタリだ。
―そのECサイトで扱っている魚介に「北海道LOCALFOODTOURISM BOX L」があります。
岩館 このボックスは、食と、それを支える人々の想いや知恵に加えて、その土地ならではの豊かな食文化。海のにおいや、その土地を愛する人のにおい。「その土地でなければ決して生まれなかった食をまるごと味わう」をコンセプトに作りました。
オーソドックスな食材からレア食材までを詰め込んでいます。北海道を感じてもらえる1箱で、なるべく安くご提供することもこだわりのひとつです。
―9種類がセットになっています。
岩館 「毛蟹」「北海道産まるごときんき1尾」「北海道産絶品ノンドリップいくら醤油漬1箱」「北海道産凍眠冷凍八角一夜干し」「北海道産特大真ほっけ開き1枚」「ノルウェー産真さば開き大1枚」「函館産真いか一夜干し大1枚」「たらこ1P」「ベイクド紅鮭ほごし1瓶」がセットになっています。
この中で既製品は、「北海道産絶品ノンドリップいくら醤油漬1箱」と「たらこ1P」だけ。「ベイクド紅鮭ほごし1瓶」は、中身は作っていただいているもので、オリジナルラベルの瓶に詰めています。いくらもたらこも鮭も、ご飯に合う。おいしいです。
焼いたり煮たり、ご飯にかけたり。思い思いに楽しめるのも魅力。
―おすすめの食べ方は?
岩館 冷凍でお届けしているのですが、下処理をしているのでそのまま調理可能です。その上で、「北海道産まるごときんき」は塩焼きや煮付けがおすすめです。「北海道産特大真ほっけ」は焼くがベスト。
「毛蟹」はボイルしたものを冷凍しているので、解凍すれば食べられます。味噌も入っていて、殻からは出汁も出る。味噌は、そのまま食べるのがおすすめですが、ご飯にのっけてもおいしいです。お好みで味わっていただければと思います。
―お客様の反応は?
岩館 お中元やお歳暮などに使っていただいたり、お正月など家族が集まったりするときにご利用いただくことが増えています。元々はコロナ禍で魚が売れずに困ったために作ったのですが、最近は沖縄からご注文をいただくこともありますし、リピートのお客様もいらっしゃる。うれしい限りです。
―今後の展望を教えてください。
岩館 数年前からリアルショップを作りたいと考えていたのですが、今夏、函館市場の近くにショップをオープンします。「プラスさかなプロジェクト」で作ったグッズとイートイン、またはテイクアウトができるショップです。
イートインやテイクアウトでは、フライドチキンに代わるような、片手で持ち歩ける魚の揚げ物や一風変わった海鮮丼。魚のカツで魚カツ丼などが登場予定です。
皆様のリアルな声も聞きたいので、お魚の魅力をたしなみに、観光客の方はもちろん、地元の方にも、ぜひ足を運んでいただきたいなと思います。
―貴重なお話をありがとうございました。
「函館さかなてぬぐい」
サイズ:W34cm✕90cm
価格:¥1,100(税込)
店名:plus sakana project
電話:0138-27-5125(7:00~14:00)
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://plussakanaproject.co.jp/tenugui.html
オンラインショップ:https://www.plussakanaproject.co.jp/index.html
「北海道LOCALFOODTOURISM BOX L」
セット内容:毛蟹、きんき、いくら醤油、八角、ほっけ、さば、いか、たらこ
価格:¥10,800(税込)
店名:plus sakana project
電話:0138-27-5125(7:00~14:00)
定休日:インターネットでのご注文は24時間365日受付
商品URL:https://www.plussakanaproject.co.jp/LOCALFOODTOURISM-L.html
オンラインショップ:https://www.plussakanaproject.co.jp/index.html
※紹介した商品・店舗情報はすべて、WEB掲載時の情報です。
変更もしくは販売が終了していることもあります。
<Guest’s profile>
岩館拓(有限会社川原水産 代表取締役)
1979年北海道函館市生まれ。東京デザイン専門学校卒業後、東京でグラフィックデザイン会社に入社し、7年間グラフィックデザイナーとして勤める。2007年に家業である川原水産を継ぐ為に入社。2014年からはプラスさかなプロジェクトを立ち上げ、魚の規格外サイズの活用法、魚離れ、担い手不足などの課題と向き合っている。2020年に同社代表取締役に就任。2024年から函館市に魚のセレクトショップをオープン。暮らしに魚をプラスしている。
<文/青柳舞子 MC/三好彩子 画像協力/川原水産>