今帰仁酒造_top

沖縄・今帰仁名産のコラボ酒。意外な組み合わせで、泡盛初心者も虜に!「乙羽(おっぱ)山麓 泡盛仕込み ヨーグルト酒」

2025/04/17

泡盛は琉球王国時代から愛され続けてきた、沖縄の伝統的な蒸留酒。芳醇な香りと深い甘みのあるお酒ですが、「アルコール度数が高い」「クセがありそう」と思っている人も多いのでは?今回、編集長アッキーこと坂口明子が気になったのは、そんな泡盛のイメージを大きく覆す「乙羽山麓 泡盛仕込み ヨーグルト酒」。沖縄県・今帰仁(なきじん)が誇る地元産泡盛とヨーグルトのコラボ酒で、2019年の発売以来、年々人気が高まっています。こちらのお酒を手がける有限会社今帰仁酒造 代表取締役社長の大城洋介氏に、スタッフがお話をうかがいました。

有限会社今帰仁酒造 代表取締役社長の大城洋介氏

有限会社今帰仁酒造 代表取締役社長の大城洋介氏

創業のきっかけ、そして沿革をお聞かせください。

大城 1948年、「大城酒造所」として創業しました。創業者は大城善英さん。大城さんご夫妻にはお子さんがいなかったので、現在の会長である私の父が養子に入りました。

善英さんが亡くなった後、奥様が継がれたのですが、もろもろの事情でしばらく休止していたのです。そこへ、いったん外に出て働いていた父が蔵に戻り、酒造りを再開。1972年、沖縄が日本に復帰した年に「今帰仁酒造所」と名前を変え、2014年に「有限会社今帰仁酒造」に社名変更し、現在に至ります。

父は戻ってきた当初、酒造りについてほとんど知らなかったため、沖縄県内で泡盛を造っている蔵に指導を仰ぎながら一つ一つ、学んだといいます。まさに、ほぼゼロの状態から酒造りを始め、少しずつ自分たちの酒を造れるようになっていったそうです。

今帰仁酒造_2

創業当時の「今帰仁酒造所」。「まるだい(◯に大)」は当時の銘柄。

今帰仁酒造_3

現在の「今帰仁酒造」の工場。

そうしたお父様の背中を見ていて、ご自分も家業を継ごうと思われたのですか?

大城 私は3人姉弟で、姉が2人。酒造りは力仕事が多いので、女の子よりも男の子、ということで幼い頃から父の仕事を手伝っていました。瓶にキャップをはめたり、配送の手伝いをしたり。子どもなので「継ぐ」という意識はありませんでしたけど、父と母を手伝うのは自分にとって当然のことでした。

酒蔵は弊社しかないので、成長するにつれ周りは「洋介が継ぐんでしょ」という雰囲気になるんですよね(笑)。それで「継ぐ」ことを意識せざるを得なくなりました。

ただ、大学で法律を学んだこともあり、接客や対外的なことに興味があったんです。将来、自分が蔵を継いだら、酒造り以外のこともやらなくちゃいけない。それには、社会に出て世の中のことを知る必要がありますし、人材のコーディネートも重要です。そこで、卒業後は人材派遣会社に入りました。そこでさまざまな経験をし、2006年に蔵へ。その後、2012年に父が会長に退き、私が代表取締役社長に就任しました。

今帰仁酒造_4

今帰仁酒造の代表的なシリーズの1つ、「美(うるわ)しき古里30 度」。
Kura Master 泡盛部門 プラチナ賞(2021)、
Kura Master 本格焼酎・泡盛部門 TOP13選出(2021)、
TWSC2021 焼酎部門  銀賞受賞(2021)と、
国内外の様々なコンペティションで多くの賞を受賞している。

今回、ご紹介させていただく「乙羽(おっぱ)山麓 泡盛仕込み ヨーグルト酒」は、その後の発売ですね。こちらのお酒が誕生した経緯を教えてください。

大城 2018年に弊社は創業70周年を迎えました。地元の方たちに支えていただいたからこその70年ですから、感謝祭を催したいと思い、1年前からその準備を始めました。

70周年の記念に、新しいお酒を造りたい。その時、頭に浮かんだのが地元の「おっぱ乳業」さんのヨーグルトでした。おっぱ乳業さんのヨーグルトはおいしくて、地元でも大人気。私も大好きなんです。

当時、日本酒や焼酎をベースにしたヨーグルト酒が世の中に出回り始めていました。だったら、泡盛とヨーグルトの組み合わせもイケるんじゃないか、しかも、おっぱ乳業さんのヨーグルトならおいしいお酒ができるはずだ、と。

2017年から試作を始め、1年くらいかけて周囲の人たちに飲んでもらい、意見を聞きながら改良を重ねてようやく完成。2018年の感謝祭でお披露目し、「ふるまい酒」としてみなさんに飲んでいただきました。その時、「すごくおいしい」と言っていただけたので商品化することを決め、2019年に発売を開始しました。

ありがたいことに、2020年に沖縄県優良県産品に認定していただき、併せて「優秀アイデア賞」を受賞、さらに商工会特産品コンテストで奨励賞をいただきました。

今帰仁酒造_5

「乙羽山麓泡盛仕込みヨーグルト酒」。アルコール度数8度、500ml。
令和2年度沖縄県推奨優良県産品認定(2020年)、優秀アイデア賞受賞(2020年)。

どのようなお酒なのでしょう。特徴と、おすすめのいただき方を教えてください。

大城 乙羽山麓で育てられた牛の生乳をたっぷり使ったヨーグルトを泡盛で仕込んだお酒です。濃厚で、とろっとした飲み口と甘酸っぱい味わい、ほんのり広がる泡盛の風味が特徴です。アルコール度数は8度と低いので、泡盛は初めてという方にも抵抗なく飲んでいただけるかと思います。

飲み方としては、冷蔵庫でよく冷やしてストレートで召し上がるのがいちばんのおすすめですが、柑橘系の果汁を少し加えるとラッシーのようなさわやかな味わいになります。地元では、シークワーサーの果汁を加えて召し上がっている方も多いです。また、炭酸で割ると、シュワッとした飲み口が楽しめます。

乙羽山系の伏流水で仕込んだ泡盛は、マイルドな味わい。濃厚で甘みのあるおっぱ乳業のヨーグルトを100%使用。

今帰仁酒造_7_2

まずは、冷蔵庫で冷やしてストレートで。

今帰仁酒造_7_1

沖縄原産の柑橘、シークワーサーの果汁を加えて。さわやか酸味で、これからの季節にピッタリ。

パッケージも素敵ですね。かわいくて、思わず手に取ってしまいそうです。

大城 そう言っていただけると、うれしいです。お酒の味自体には自信があるのですが、飲んでいただくためには、まずは手に取っていただく必要がありますから。

泡盛は「キツイ」というイメージが強く、そのために敬遠されている方が少なくないような気がします。たしかに、泡盛自体の度数は高めですが、地元では水で割って度数を下げてから飲むんです。でも、沖縄県外ではストレートで飲まれる方が多いんですね。それですと、やっぱりキツイ(笑)。

そんな泡盛のイメージを変えるような、若い女性の方にも「かわいい!」と手に取っていただけたらという思いで、パッケージデザインを考えていきました。

ラベルや箱に水玉を施したのは、もともとおっぱ乳業さんのヨーグルトのパッケージが水玉柄だというのと、みなさんおなじみの乳酸菌飲料のパッケージが水玉模様ですよね。そこからヒントを得て、色を反転させて白ベースに淡いブルーの水玉としたのです。

ー現在、マンゴーやいちごを使ったヨーグルト酒も造っていらっしゃいますね。

大城 今帰仁はマンゴーの名産地。また、すぐ近くの宜野座(ぎのざ)はいちごの栽培が盛んです。なので、弊社のお酒をきっかけにみなさんに今帰仁や宜野座のことを知っていただけたらと。現在、いちごは直売店のみの販売ですが、マンゴーはオンラインでもご購入いただけます。

どちらも、プレーンのヨーグルト酒よりも甘めの味に仕上がっています。沖縄はインバウンド、とくに台湾からのお客様が多いのですが、みなさん、甘い飲み物がとてもお好きで、マンゴーも大人気。おかげさまで、台湾はじめアジアへの輸出量も増えています。

今帰仁酒造_8

「乙羽山麓泡盛仕込みヨーグルト酒 マンゴー 8度 500ml」。
ヨーグルトとマンゴーが溶け合い、
濃厚なマンゴーの甘さとヨーグルトの酸味が広がる味わいが特徴。
https://nakijinshuzo.jp/shop/products/detail/248

今帰仁酒造_9

現在、直売店のみで販売中の
「乙羽山麓泡盛仕込みヨーグルト酒 いちご」。
いちごミルクのような、やさしい味わい。

では最後に、今後のご構想と展望をお聞かせください。

大城 私は、長く大阪や東京で営業に回っていたのですが、そうやって地元を離れて改めて地元のよさ、今帰仁の魅力を痛感しました。

今、国内全体でお酒の消費量が減っていますが、ありがたいことに、沖縄には国内外からたくさんのお客様がいらっしゃり、お酒もたくさん飲んでいただいています。

弊社は地元・今帰仁の名前を冠した酒蔵なので、弊社のお酒を通してひとりでも多くの方に今帰仁を知っていただきたいという思いがあります。

今帰仁は名護湾に面していて、本当にきれいなビーチがいくつもあります。古宇利(こうり)島にはハートの形に見える珍しい「ハートロック」、何より世界遺産の今帰仁城跡があります。7月にはテーマパーク「ジャングリア」がオープンする予定です。

魅力満載の今帰仁をぜひ訪れていただき、その中で「今帰仁といえば、今帰仁酒造の泡盛。ヨーグルト酒もいいよね」と言っていただけるよう、今後も、いいお酒、おいしいお酒造りに邁進してまいります。

―今帰仁のきれいな海を眺めながらいただくヨーグルト酒、そして泡盛の味は格別でしょうね。本日は、貴重なお話をありがとうございました。

乙羽山麓 泡盛仕込み ヨーグルト酒

「乙羽山麓 泡盛仕込み ヨーグルト酒」500ml
価格:¥1,595(税込)
店名:今帰仁酒造
電話:0980-56-2611
定休日:オンラインでのご注文は24時間365
日受付
商品URL:https://nakijinshuzo.jp/shop/products/detail/213
オンラインショップ:https://nakijinshuzo.jp/shop/

※紹介した商品・店舗情報はすべて、WEB掲載時の情報です。
変更もしくは販売が終了していることもあります。

<Guest’s profile>
大城洋介(有限会社今帰仁酒造 代表取締役社長)
1978年沖縄県生まれ。幼い頃から家業を手伝いながら、継ぐことを意識して過ごす。大学卒業後、人材派遣会社勤務を経て、2006年に今帰仁酒造入社。酒造りから商品開発、営業までを経験しながら、2012年に代表取締役社長に就任。伝統文化である泡盛の可能性を追求しながら、地元と共に伝える取り組みをしていく。

<文/鈴木裕子 MC/田中香花 画像協力/今帰仁酒造>

OFFICIAL SNS

Instagramでハッシュタグ#お取り寄せ手帖を検索。

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter